ちょっと偉そうなタイトルですが、楽天がフリーテルを買収したニュースから、ふと思ったことを書きますね。
ブロガーに頼っていた格安スマホ事業者
楽天モバイル
楽天モバイルは、ブログマーケティングで有名のアジャイルメディアネットワークを通じて、ブロガー40人程度を相手にブロガー説明会&端末無償配布という太っ腹なことをやっていました。端末は当時4万円するものをブログに毎月1記事、半年で6記事を描いて欲しいと言われました。
はい、ガジェットブロガーとして、楽天モバイルの特徴といっても書くことありませんでした。他のブロガーさんのブログを見ても、説明会で説明された内容はみんな一緒なので、全然ブログ記事の差別化を図れていなくて残念でした。また、他のブログで楽天モバイルの取り上げている様子も全然見られなくて、楽天モバイルは何がしたかったのかわかりません。
フリーテル
フリーテルは個人的な関わりはありませんが、 “ブロガー” を集めて豪華なお弁当込みの説明会をやっていたようでした。この “ブロガー” はフリーテルが熱心にユーザーに対して還元してくれているという大きな誤解をしていました。結局、ブロガー説明会と言っても接待な訳で、ブログにフリーテルに良いことしか書けないでしょw
LINEモバイル
LINEモバイルもブロガー向け説明会をしていたようですね。やっぱり良いことしか書けないw
3社はどうなっているのか
楽天モバイルは、楽天経済圏を利用してユーザーを獲得していますが、コストのかかる店舗を様々なところにオープンさせて、CMをバンバン打ち込んだりしていますが、結局、「楽天」という知名度にしか支えられていないのだと思います。店舗展開は家賃もかかるし人件費もかかるし、なかなかいろんなところにオープンさせるのは、現在の格安スマホの価格では絶対無理しています。
フリーテルは、ご存知の通り、楽天モバイルが買収した形になっています。フリーテルの接待説明会では、「社長の熱心さを感じた」と “ブログ” に書いてありましたが、スピードテストブースト(某MVNO担当者曰く)をしていたり、販売している端末の品質の悪さ、店舗の展開しすぎで債務超過でこんなダメダメ企業に「社長の熱心さ」が現れているとは思えません。
LINEモバイルは、LINEという看板があるけれども、全然盛り上がっていないですね。LINEモバイルは自分も使っているのですが、使っていて、LINEスタンプが無料!なキャンペーンもなく、使っていてもつまらないサービスですね。盛り上がっていないということは、やはり他のMVNOと差別化が難しいということだと思います。
伸びている他社について
現在格安スマホで伸びているのがIIJmioとmineo。両方の担当者とは知り合いなのですが、結構面白いお話を聴いたりします。上の三社の件も、業界の中ではいろいろとあるみたいで。
それは良いとして、IIJmioやmineoは、特設サイトやイベントなどで積極的にユーザー(ブロガーじゃない)とコミュニケーションを取って改善点などを模索しサービスに反映させています。
企業はブロガーマーケティングに走るよりかは、末端のユーザーとコミュニケーションを取ることを重視したほうがいいのではと思います。