獨協大学が最高に嫌いです。教授もかなり嫌いです。俺ら学生課に退学届け出すだ(未来形)!
ちなみに過去の記事は以下の通り。これを読んでもいろいろひどいと感じることは多いと感じるでしょう。
過去記事
柿沼義孝・岡村りら・古田善文らが痛い!獨協大学外国語学部ドイツ語学科に "ゲーテ" も知らない人間が行ってみたらひどかったw
いい加減な教授たち
ドイツ史の黒田多美子(東大卒)
大学には2年生までまともに通っていたのですが、3年生から始まるゼミの授業の前に、親睦を深めるためにゼミ合宿(強制)がありました。
ゼミは、なんとなくドイツ史を勉強したいということで、東大卒のドイツ史専門の黒田多美子ゼミに参加することになっていました。
ゼミ合宿は、大雪の影響で草津にバスで行くことができず、代替として大学で3日間のゼミ授業が行われることになりました。
その際に行われた、ドイツ語学科の学生と黒田多美子の反応にドン引きしてしまいました。
黒田には「どこの大学の先生なのかわからない」という言葉を返したいです(笑)。
確かに東日本大震災の原発事故に関する報道は隠蔽しているとは思いますが、そもそも文系の知識しか持っていない黒田が、一応理系の大学で理系の知識がある大学の先生には通用しない気がw
理系の先生でも、大学教授になるためには、かなりの苦労をしているはず。ましてや、原子力などについて語ろうには、高校の化学や地理などの知識は知っていて当然なはず。それを叩く黒田は、そもそも高校の化学の知識あるの?
ちなみに、黒田多美子はゼミの休憩時間には朝日新聞を読んでました。この先はお察しください。
海外のメディアが好きな古田善文
1年生の必修のドイツ語の授業は、ランダムでドイツ語学科の教授が割り振られる訳ですが、古田善文(東京外国語大学卒、オーストリア史専門)という教授にお世話になることになりました。その古田も黒田に続いてひどかった。
海外でも、誤報ばっかりでしょw ソースは俺っていうやつ?海外メディアの報道をすべて正しいと感じてしまうステレオタイプな発想はよくないと思います。この発言で、この古田のイメージが大きく変わることになりました。
自分の気に入ったレポートしか評価しない経済学部の黒木亮
こういうことがありました。おおまかなテーマしか出さずに、自分の授業で話したことしかレポートでは認めない。よその大学ならそういう評判が流れている訳ですが、残念なことに経済学部の学生は必須科目なのでご愁傷様です…
成績の異議を申し立てたら、意味不明な言葉で返されました。ひどい。おおまかなテーマでレポート書けって言ったなら、おおまかな感情を持てよwwwwwww
ストレスでうつ病が悪化しました
獨協大学に入学してから、自己中心的な周りの学生のクソさに、 クソ学友会に、クソ教授にうつ病がかなり悪化しました。やばい。
こんな大学、入っても意味がないです。ほんと。