埼玉県の高校受験というと切って切れない関係にあるのが北辰図書が運営する「北辰テスト」。なかなか埼玉県民以外の方には理解できないテストだと思います。今回、北辰テストの試験監督をしていて、思ったことを書こうと思います。
埼玉県民以外からすると信じられないですが、実質的にほとんどの埼玉県近辺の私立高校の “事前入試” として機能しています。実は、この北辰テストのアルバイトですが、同業他社の河合塾関連の模試(全統模試)の全国試験運営センター(NEXA)より待遇が良すぎて、大学生で他のアルバイトをしている方でも、そのアルバイトを休んで、北辰テストの試験監督をすると、すごい待遇がいい感じです。お金を稼ぎたかったり、教育産業に興味がある方にはすごいオススメな試験監督アルバイトです!
北辰テストってどんなの?
埼玉県の高校入試の制度は全国一難解と言われています。埼玉県の高校入試を控える中学生には、模擬試験である北辰テストの受験が “暗黙のルール” として定まっています。前述の通り、北辰テストは埼玉県近辺の私立高校の入試の前哨戦とも言われており、保護者と一緒に、土日などを利用していて私立高校の担当者に北辰テストの成績を持ち込んで「入試相談」というものが行われます。その相談で “確約” という就職活動でいう内定的なものが決定します。
東京都や大阪府などに住んでいる方からすれば??????なのが率直な意見のはず。埼玉県に住んで10年以上経ってる自分ですらこの制度に???な訳でw
試験は、5教科で行われ、午前8時半~12時半の4時間で試験が終了します。つまり、試験監督としては拘束時間が短い!というのが北辰テストの試験監督バイトです。
北辰テストの試験監督バイトは日雇いです
試験監督をするには、まず求人サイトなどを見て北辰図書にコンタクト
北辰テストの試験監督は日雇い・その日払いです。メールで送られてくる案件に回答する形で、試験監督の仕事をすることができます。
試験監督の仕事をする準備として、まず、求人サイトなどで記載されている案件に対して、北辰図書に回答する形でコンタクトを取ります。
コンタクト後、電話面接で簡単な説明を受けます
北辰図書側でコンタクトを受けた後、電話面接で北辰テストの試験監督に関する仕事の解説を受けます。
基本的に電話面接で “落ちる” ことはないと思われます。
記憶にはないのですが、電話面接で現在の本業の職業に関して聞かれることはないはずです。主婦なら大丈夫ですが、高校生は北辰テストの試験監督をすることは難しいです。
大学生なら、北辰テストの試験監督をするのに、100%問題ありません。普通にアルバイトをしていても、北辰テストの試験監督をするにあたって何も問題ありません。
試験当日、スーツ姿で会場へ行きます
試験当日、朝7時ぐらいにスーツ姿で北辰テストが行われる会場へ赴きます。
スーツは必ず着用です。大学生なら、大学の入学式で着るような格好であるなら、北辰図書側からしても何も問題ないようです。
どんなことをやるの?
- 当日の打ち合わせ
- 試験教室の用意
- 生徒の会場への誘導
- 試験前の生徒への説明・案内など
- 試験中の監督(問題配布・回収・志望校カード回収チェックなど)
- 試験後の各種ビラ・冊子の配布
- 生徒の会場からの退場の誘導
- 昼食休憩
- 試験教室の片付け・清掃
- 終了のミーティング・報酬の受け取りなど
やること多いと思われますが、全く試験監督の経験がない方でも丁寧なマニュアルが事前に配布されるので、そちらをしっかりと読んでおけばどれも問題なくできる作業だと思います。
1.当日の打ち合わせについて
北辰図書の社員の方から、当日の動きなどが記載されたプリント(指示書)が配布されます。そこには、それぞれのスタッフが担当すべき業務が記載されています。事前に北辰図書から送られるマニュアルを読んだ前提のプリントなので、業務に関して自宅で事前に予習が必要です。
生徒の会場への入退場の際の誘導の配置、車で送迎する保護者への対応、特別配慮すべき生徒の詳細(補聴器をつけている・松葉杖を使用している)、当日の試験問題に関して監督側で注意しておきたい点など、かなり複雑。でも、そんなに難しい内容ではないので、指示書にメモをつけておくだけで十分です。
2.試験教室の用意
だいたい7時半ぐらいから、試験教室を準備します。だいたい1人で担当するのは40人程度。必要なプリントなどを机に置いたり、時計や放送の確認、机の整頓などすぐ終わる簡単な作業です。
気をつけておきたいのは、志望校カードは番号が書いてあるので、それは机などの配置を意識して配布しなければなりません。
3.生徒の教室への誘導
徒歩や自転車、保護者の車でやってくる生徒を教室へ誘導します。私立高校では、自転車置場が決まっているので、そちらへ自転車を止めるようにする指示や、車の誘導を行います。
また、会場の入り口では、座席表の配布と受験票の確認と2つの書類をホッチキスで留める作業を行う方もいます。受験票を忘れた生徒は、特殊受付へ誘導したり、場合によっては本部へ確認します。
4.試験前の生徒への説明・案内など
試験前に生徒へ試験の説明などを行います。会場によっては、放送で教室を一括して行うこともありますが、自分でやる場合は原稿を読むだけです。
5.試験中の監督(問題配布・回収・志望校カード回収チェックなど)
問題を配布したり、終了後には回収をします。
試験中は、ずっと立って、教室内を定期的に循環します。それに加えて、カンニングがないかを真剣にチェックします。というのも、私立高校の事前入試にあたる訳であって、他の塾のテストなどと異なり、「北辰テスト」の重要性は埼玉県の中学生にはとても高いので、ここでカンニングが起こると私立高校の入試のカンニングにあたる訳です。
それに加えて、志望校カードの記入漏れがないかをチェックする作業もあります。
回収は枚数が揃っているのか丁寧に確認!「答案は弁償できない」とマニュアルにはしっかりと書いてあるので、試験監督をやる方は絶対に覚えておきましょう。
また次の科目の問題などを持ってくる巡視(教室の様子もチェックする)と書類のやり取りをしながら、生徒への監督を続けます。
水分の持ち込み可能!ペットボトルや水筒は教室のどこかに隠しておきましょう。夏場は社員さんから水分の補給を促されます。
絶対に試験監督は楽!とか思ってる人、立ちっぱなしの仕事で生徒の様子を見る簡単な作業ですが、試験監督は絶対飽きるので楽したいなら他のバイトやりましょうw
6.試験後の各種ビラ・冊子の配布
試験後には『前進』という情報誌と問題の解答、あれば私立高校から提供されたビラなどを生徒へ配布します。ここまでくれば仕事のほとんどは終ったも同然です。
7.生徒の会場からの退場の誘導
生徒が会場から退場する誘導などを行います。車で迎えに来る保護者の車で渋滞をしていたりするので、それの交通整理や自転車置場のチェック、生徒の帰宅を確認します。
個人的に北辰テストスタッフはみんな「さよなら~」と言うので恥ずかしいw
8.昼食休憩
北辰図書から支給されるお弁当で昼食休憩です。昼食の予算は北辰図書内で決まっていますが、たまに奮発する社員さんにあたればセブン-イレブンのお弁当とかもあるとのことです。
9.試験教室の片付け・清掃
清掃といいながら、軽い掃除で終わりです。机の整頓や消しゴムカスの掃除、ゴミ箱の中身の処理など15分で終わります。大学など、清掃する専門の業者が入っている場合は5分で終わる場合もあります。
10.終了のミーティング・報酬の受け取りなど
最後の本部の会場に集まって簡単な反省会を行います。特に気にすることもないことが多いです。
報酬はその日払いです!金額は9,000円(以前、自分が勤務していたときは10,000円でした)。他の試験監督バイト(特にNEXAとかNEXAとか)は東京都の最低賃金にちょっと毛が生えた感じなので、待遇良さすぎです。ちなみに、今はマイナンバーなどがあるため、以前よりもスタッフとして仕事をしている方とかも減っているそうです。
もしカンニングしてたらどうなるの?
隣の教室のスタッフに声をかけたり、巡視に教室を一時的に見てもらうなりして、即刻対象の生徒と本部へ行きます。そこから先はどうなるかわかりませんが。
基本、わからないことはすべて本部対応となります。結構、北辰テストの監督経験はあるのですが、本部対応になったことは一度もないです。しかし1回ぐらい、私立高校の会場の他の教室でカンニングがあったと聞きましたが。。。。
試験監督バイトでは、北辰テスト試験監督としての評価制度があり
評価制度に関して、詳しい内容に関して忘れてしまったのですが、北辰テストにおいての試験監督では、当日の働きによって評価をされる制度があります。といっても、普通に働く分には何も気にする必要はありません。特にミスがなければ、最高評価がなされるのでw
ただし、北辰テストの試験監督をする案件には、経験者が優遇されるので、初心者としてまず北辰図書に登録された方は、自分が勤務したい会場を案件を受け取ったときに選択できない可能性が高いので要注意です。
試験監督バイトってどうなの?
北辰テストだけはオススメします。河合塾関連のNEXAは、河合塾の全統模試などは7時~21時まで拘束、勤務8時間の残業5時間で東京都の最低賃金にちょっと高いぐらいなので。
また他の試験監督バイトと違って、1教科の試験時間が短い、というのもあります。高校生のテストになってくると、90分立ちっぱなしが当たり前ですが、北辰テストは国語と数学と英語は50分、理科と社会は30分で終わります。経験的に、NEXAのバイトよりも北辰テストのほうがかなり楽です。
試験監督して受験生を見ると、大人の世界を少し感じることができました。「北辰テストって待遇いいんだね」と。15時半には解放されるので、その後は家に帰って昼寝をするのもよし、買い物に行くのもよし。ただしスーツ姿ですが。
北辰テストの試験監督スタッフ募集は、求人サイトにこっそりと載る程度、もしくは経験者からの紹介で行われるとのことです。残念ながら、当方は今は監督業務は一切やっていませんので、スタッフ募集については一切関与できません。